GISBox

傾斜撮影モデルのスライス(OSGBモデル)

GISBox では、さまざまな GIS ファイル形式の一元的な変換方法を提供しています。ローカルの GIS ファイルをスライス処理できます。

以下は、OSGB ファイル3DTiles ファイルに変換する手順の例として、傾斜モデルのスライス手順を説明します。

1. スライスタスクの新規作成

左側の「スライス」オプションで「新規」ボタンをクリックし、新しいスライスタスク設定を開きます。

左側のオプションで「傾斜モデルスライス」を選択し、スライスタスクの設定を開始します。

2. スライスタスクの設定

2.1 ファイルの追加

新しいスライスタスク設定で「ファイルを追加」ボタンをクリックし、OSGB ファイルを含むフォルダを選択して追加します。

2.2 基本パラメーター

OSGB ファイルフォルダを追加した後、「基本パラメーター」でスライス出力フォルダを設定します。「空間参照」や「ゼロ点座標」は、フォルダ内の「metadata.xml」ファイルに基づいて自動的に生成されます。

2.3 パフォーマンスの最適化

傾斜 3D モデルデータの容量が大きい場合、「トップレベルの再構築」を有効にして、読み込みパフォーマンスを大幅に向上させ、ブラウジング体験を改善できます。

テクスチャ形式を「デフォルト」にすると、スライスタスクは jpg 形式のテクスチャを出力します。「webp」を選択すると、出力される webp 形式のテクスチャの容量はデフォルトの jpg 形式の約 70%となり、ネットワーク転送を高速化できますが、Chrome ブラウザでのみ使用でき、VRAM の使用量は減少しません。

頂点圧縮を有効にすると、転送データ量を大幅に節約できます。圧縮レベルは「低級」「中級」「高級」の 3 段階から選択できます。

【注意】圧縮レベルが高いほど、圧縮率が大きくなります。「高級」レベルの圧縮ではデータの精度が大きく失われるため、「中級」レベルの使用をお勧めします。

2.4 ストレージタイプ

「ストレージタイプ」では、デフォルトで「3DTiles1.1 の保存」が有効になります。これを有効にすると、OSGB ファイルフォルダ内のモデルファイルはglb 形式で出力されます。無効にすると、b3dm 形式で出力されます。

3. 公開設定

「同時にサービスとして公開」を有効にすると、作成したスライスタスクが「配信」の対応するタイプの「サービス」に自動的に追加されます。

3.1 同時にサービスとして公開

「同時にサービスとして公開」を有効にすると、スライスが完了した後、「配信」「モデルサービス」に対応するタイプの「サービス」が自動的に追加されます。例えば、OSGB ファイルのスライスタスクでは、「モデルサービス」内に「サービス」が自動的に追加されます。

3.2 サービスとして公開しない

「同時にサービスとして公開」を無効にすると、スライスが完了しても「配信」に対応するタイプの「サービス」が追加されません。その場合は手動で追加する必要があります。

出力された json ファイルを追加した後、「確定」ボタンをクリックしてください。

4. ファイルの編集

4.1 ファイルの確認

スライスタスクが処理完了したら、右側の「フォルダ」ボタンをクリックして、変換された3DTiles ファイルを確認できます。

4.2 ファイルの削除

右側の「削除」ボタンをクリックすると、変換後のファイルを削除できます。